本日は、午前中は長崎市内の観光であります。浦上天主堂、グラーバー亭を回ります。
グラバー亭で、鳥も少なく、メジロ、ヒヨドリ、ドバト程度しかいません。
最初はツバキの花の蜜を吸っていたメジロさん。次に、梅の木にきました。ピンと背筋を伸ばして。「はいポーズ」

昼過ぎに雲仙温泉に向かいます。途中で諫早干拓地に立ち寄りました。
驚くほど広大な干拓地です。 まずは、タゲリにご対面です。
毛を逆立てて、のっしのっしと歩いています。

何かうざったいのが、こちらを覗いているなとご機嫌斜めなお顔。

南下していく、50羽ぐらいの大きな鳥の群れが居ます。何かと双眼鏡で覗いてみれば、マナズルのようです。出水にでも向かっているのでしょうか。
後でわかりましたが、これはナベヅルの群れでした。

こちらのタゲリはのんびりとしています。タゲリの羽根の色、金属色がよく出ていて、とてもキレイです。

|
「カワラヒワの群れが飛んで居るな」とよく見てみたらマヒワでした。
マヒワのオスとメスです。

何をしているのかな?と見てみれば、タンポポの実を食べているようです。

こちらはオスです。黄色と黒でとてもキレイです。

こちらはメスです。白を基調にした、渋くてとてもキレイです。

こちらはタヒバリさんです。耕された農耕地で餌を探しています。何か種から目が出たものを咥えています。

こちらはヒバリさんです。ウルサイ人間からどのように身を隠すかと、思案中。ヒバリがとても沢山いました。

|